top of page

15日までは月初でいいかな!?

こんにちは、どにちです。


これまで『シュヴァリエ・ヒストリエ』の思い出話をしてきましたが……

今回はおしらせすることがいろいろあります。ハッピー🎉


 ◆ ◆ ◆


おしらせその1

前作『シュヴァリエ・ヒストリエ アペンド』のSteam版が出ます!


(あっ、このPVそんな終盤のスチルまでおしみなく見せるんだ……!?)

Kagura Gamesさんに万事お任せしておりますので、お問い合わせや新着情報は、KaguraさんのTwitterをチェックしてください。



DLsiteさんFANZAさんに置いている『シュヴァリエ・ヒストリエ』は現在「完全版」のひとつだけなので、当時の運びを知らない方のために念のためご説明しますと……



原作(日本語版)『シュヴァリエ・ヒストリエ』はまず本編(通常版)がリリースされた後、DLC的な追加コンテンツとして『シュヴァリエ・ヒストリエ アペンド』が別途リリースされ、2本体制となっていました。


アペンド版を通常版へ適用するにもファイル移動だけではなく、バージョンを合わせることも留意しなくてはならずとなにかと煩瑣だったため、既存の本編(通常版)をアップデートするかたちでアペンド版の内容を統合し、元の1本体制になったのでした(アペンド版単体のページは取り下げ)


Steam版(英文・中文版)ではどのような頒布形態にするのかもKaguraさんのご判断にゆだねていたのですが、DLCで本編とは別途リリースというかたちになったようです。



……という具合でした!



もともとこのサイトはPICOPICOSOFTの作品や関連情報をまとめる「ポータルサイト」が必要そうだと考えて建てたものなので、こういう説明をものするのは面目躍如の感がありますね。



 ◆ ◆ ◆



おしらせその2

制作中の新作『ふたりぐらし』のパイロット版が出ました!


お弁当箱をまず用意して、仕切りをおいて白米は詰めた。

さあオカズをガンガン詰めていくぞ!!


……というフェーズに入ったかな、というのが、今回のパイロット版その1をリリースしてのどにちの体感です。


今回はプレイ時間1時間ほどで導入部のお話を体験できるverとなっているのですが、このまま会話やランダム発生する日常イベントのバリエーションを充実させていけば、プレイ可能な範囲(日数)がおなじでもかなり「遊べる」ものになっていくぞ、との手ごたえを得ました。



もともとは7月リリース目標だったのですが、8月末までズレこんだのは進行管理を任された自分の見通しの甘さによるものです。精進します。




他の制作メンバーはめちゃ稼働していました。


ヒロインみおの立ち絵には、着替えバリエが何種類もあるのに全衣装共通のポーズ&表情パターンだけでも100以上の種類を用意してきたり(衣装1種描き出すたびに100超のpngファイルを作成することになる)と、グラフィック担当のフニが今回も尋常でない気張りをみせているのはもちろん。



今回プログラマ担当としてご参加いただいているうちまさんも、パイロット版の発表の前週から膨大な量の修正・調整リストを毎日消化しては最新のゲームのプロジェクトを提出という超人的な早業を毎日つづけてくださっていました。


ありがたや……




どにちがシナリオとシステム(プログラム)を兼任していた前作『シュヴァリエ・ヒストリエ』の時は、どにちの余裕が無かったためにパイロット版や体験版というのもごくごく低頻度/長い間隔をあけての更新となっていました。


当時から本当はもっとこまめに試遊できるモノを出して、ユーザーさんから細かくフィードバックを頂戴したかったんですよね。


『ふたりぐらし』では、前作出来なかったそういった動きも可能になるかもしれません。

いずれにしても、あたたかく見守ってくださいますと幸いです。




 ◆ ◆ ◆



それでは今回はこのへんで!

最新記事

すべて表示

最高のものがスタンダードになっていく

こんにちは、どにちです。 基本ヒキコモリのkindleヘビーユーザーなので、 だいたいの買い物はAmazonで済ませてしまいます。 先日わけあって馴染みのない通販サイトさんを触ったのですが、 Amazonでは当たり前にある機能のことごとくが見当たらず、中々まごつきました。...

おぉ、エルデンリング

こんにちは、どにちです。 前作シュヴァリエ・ヒストリエは2021年リリース、すでに3年半以上むかしのゲームとなりました。 それでも時折メールやフォームなどで感想などを頂戴することがあり、とてもありがたく、恭悦です。 ロングテール理論はゼロ年台(2000年台)はじめに出てきた...

映画先輩

こんにちは、どにちです。 2023年11月「ゲームはリアルになっていく」という記事で、コンシューマーのゲームの流れのひとつは、映画に迫る大作化・リアル化なのだろうなー といったお話をしました。 映画は総合芸術――絵とか音とか文字とかのあらゆる表現媒体を結集させて作る超高密度...

Comments


bottom of page