top of page

出世頭は……

『シン・ウルトラマン』めっちゃよかったですね。

こんにちは、どにちです。


ファミコンコントローラー風のロゴでサークル名がピコピコソフトというくらいなので、弊サークルは基本的にレトロゲー大好きさんです。


温故知新というほどカッコいいことでもありませんが、これからもファミコンやスーファミの香り/手触りのする懐かしく、オーソドックスでクラシカルなゲームを作っていきたいとメンバー内で話し合っています。


しかしそれはそれとして、最新のよいものにもドンドン触れていきたい。


現行企画『ふたりぐらし』を作り始めたのもそういう意識があってのことかもしれません。現代モノを作るのははじめてなので新鮮で勉強になりますね。




■シュヴァヒス回顧談 よだん

これ、メインの制作の合間に書いているので、どうしても方々への事実確認(あのときってこうでしたっけ?)をせずに投稿してしまえる自分語りがメインになりますね。


盲点でした……。


どにちがタネを考えたお話やキャラクターであっても、立ち絵やボイス、ドット、あるいは彼らの住まう家(マップ)やテーマ曲にあたるような楽曲をつけていただくことでまた触発され、ぼんやりとしたイメージだったものが膨らんでいって、「タネ」以上の、ゲーム中の“あのかたち”に結実しています(ありがとうございます!)



さて、そういった意味での「膨らみ方」がもっとも大きかったのは、やはりガラハドとダイアナだったと思います。出世頭ですね!



実はふたりとも「居ると便利なポジションのNPC」から出発し、制作が進むうちにさまざまな要因から存在が大きくなって名前どころか立ち絵と声がついていったキャラクターなのでした。


ふたりに自己主張を極力抑えて主人公のサポートに徹する共通点があるのも、この出発点ゆえなのですね。




ガラハドは主人公の上司にあたる役職にあったり、冒頭の負傷イベントだったりとシリアス色が強かったのですが、「肉だ!!」が語り草なキャラになりました。


ゲームの性質上、ステージを攻略していくと拠点の王都が荒廃していくのですが、悪いことばかり起きてプレイ進行の気後れ要因になってはいやだなぁーという思いがあり、ガラハドだけは徐々にケガを治していくようにしようと決めていました。


序盤からその回復の予感になり、ガラハド自身はその負傷を笑い飛ばせる度量を見せる台詞をどうにかしてヒリ出そうとした結果が「肉だ!!」になったのでした。





それでは今回はこのへんで!

最新記事

すべて表示

DLsiteの購入履歴をふと見てみたら「ゲーム」カテゴリは546作品ありました。 どにちです。 全年齢向けもそれなりにありますが、2014年からいわゆる“エロRPG”の渉猟をはじめ、 約10年でこんなに買っていたのかー、と感慨深いです。 夜、帰宅して今夜はどのエロRPGを購入しようかとお気に入り登録作品を見比べて一時間以上過ごしたり。 (結局は順番が違うだけで全部買うのですが!) 期待のサークルさ

こんにちは、どにちです。 前回の記事から現在までの間に岸辺露伴、スパイダーバース、フラッシュと おもしろ映画が続いてホクホクです。 ◆ ◆ ◆ 自分たちPICOPICOSOFTはあと何本のゲームを作れるだろうか。 年に1,2回、フニとそういった話をすることがあります。 少なくとも確実なのは、「構想のすべてを形にすることは不可能」ということです。 「つぎは1年もかけずにサクッと作れるゲームをやってみ

こんにちは、どにちです。 北海道でもめちゃ暑くなってきました。 こうなるとインドア派の自分も活動的になるもので、 資料本探しに街へ出かけたりが躊躇なく出来るようになりました。 ◆ ◆ ◆ 制作中の『ふたりぐらし』も順調に進んでいます。 主担当テキストのどにちの作業も順調すぎるあまり、 自分が日々いったい何文字、何KBを生産しているか把握できません。 2022年12月の記事でも、 「前作シュヴァヒス

bottom of page