top of page

ついに(2)

先月記事と同じタイトルですが、今回の「ついに」は、

このピコソフサイト1周年にかかる「ついに」です。



時間が経てば自動的に訪れるものなので、

あんまり騒ぐようなことでもないのかもしれませんが

11カ月の間、サイトのトップが生まれたて赤ちゃんサイトのような表示だったものを

ついこのあいだ、こっそりと修正しました。



なるほど……

これがサイトのメンテナンスか……




このサイトも動きが無くともちょいちょい見に来てくださる方が

いらっしゃるようで、大変ありがたいですね。


制作関係のメインのおしらせはCi-enでやっていますが、

本来は広告宣伝費を組んでいろんな人に「見ていただく」情報発信なのに

このサイトやCi-enのどちらの場合でも

「記事を書いたよー!」でたくさんの方が読みに来てくださるのは

とても嬉しく、気の引き締まることです。



  ◆  ◆  ◆



さて定番になりつつあるどにちのわたくしごとコーナーですが、

いまは数奇な運命に導かれて人生2回目の作詞に取り掛かっています。


詳しくは先月2023年2月ぶんのCi-en記事(プラン範囲)に書いたのですが、

とにかく、粗削りでも作品のことをいちばんよくわかっている

ポジションの人間が担当するのがよいだろう――という点でフニと合意がとれ、

該当するフニとどにちのうち、

テキスト担当のどにちが引き受けることになったわけですね。


前作『シュヴァリエ・ヒストリエ』の時にも

おなじようにして自分が主題歌の詞を担当し、

一応の経験・実績もあると言えたので。



自分の作詞担当者としての能力のほどはわかりませんが、

キチンと調べるとただポエムを書けばいいわけではなく

そこには無数のメソッドや技術があることがわかってくるので

楽しめて作業にかかることができています。


ゲームを作るときも、テキストを書くときも

無数の要件で囲い込まれた中でのパズルゲームのように

モノを考える方が好きなので。

ひらめきとか霊感とかそういうのは働かないタイプなんですね自分。

堅実志向。



ちなみに、前作作詞のときに大いに参考にしたのが

『ファイアーエムブレム 風花雪月』の主題歌「フレスベルグの少女」でした。

こちらも作詞を同作ディレクターの方がやっていらっしゃるんですね。


ゲームを一通り遊び終えると詞の示すところも明瞭に立ち上がってきて、

作品の全体を把握している人にしかなしえないものだなぁ、と強く感動したのを

今でもはっきりと覚えています。




それでは今回はこのへんで!


最新記事

すべて表示

PS5を手に入れました! ウオー! amazonで購入権の抽選申し込みをずっっっっっとしてて、ようやくです。 偶然にも、PS3とほぼ同時期に届いたので置き場所が大変なことになりました。 PS5はわかるとしても、なんでPS3??? と思われるかもしれません。 いまPS1~2のソフトを遊ぼうと思ったら、PS3を互換機とするのがベストなんですね。 PICOPICOSFOTはレゲー志向なので、自作品の参考

そういえば その1 もう年末なんですね。 今年3月にひっそりオープンしたこのサイト、気がつけばスタッフブログぐらいしか動きがありませんでしたが欠かさず毎月更新を続けることができました。 来年も水面下での仕込みの時期が続きそうですが、焦らずコツコツやっていければなぁと考えております。 ◆ ◆ ◆ そういえば その2 前作『シュヴァリエ・ヒストリエ アペンド』リリースが 2021年12月 なので、ちょ

こんにちは、こそこそ月イチ更新を継続中のどにちです。 制作中の新作『ふたりぐらし』の“パイロット版その1”を8月にお披露目しておりましたが、 続く“パイロット版その2”を先月10月末に発表できました。 見守ってくださっている皆様と、制作にかかわってくださっている皆様、ありがとうございます! ……こう書くとわずか2ヶ月ですが、半年ぐらい経ったような体感です。 いろいろあったのでいろいろやっていました

bottom of page